2015.11.25 | 練習・試合結果 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2015.11.24 | 家庭菜園 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2ヶ月ぶりに参加したセンターのプロチャレで勝利者賞以外の
優勝、ハイゲーム、ハイスコ、ニアピンの4賞を頂きました。

使用ボールは、マーベル・マックス。
吉Pは、プロショップに無いボールは、通販で買ってることは承知していますが、
一応、気を使ってプロチャレではセンターで買ったボールを使うようにしてます。
このため通販で買ったロックの使用は、自粛です。
優勝、ハイゲーム、ハイスコ、ニアピンの4賞を頂きました。

使用ボールは、マーベル・マックス。
吉Pは、プロショップに無いボールは、通販で買ってることは承知していますが、
一応、気を使ってプロチャレではセンターで買ったボールを使うようにしてます。
このため通販で買ったロックの使用は、自粛です。
2015.11.19 | 練習・試合結果 | トラックバック(0) | コメント(0) |
前回購入したバンダルは、イマイチ良さを感じることができず、
メインボールから外れる結果となっています。
そんな時、新たに興味をそそるボールが…
丁度、金券も貯まって来たところだし…
という訳で、来年に向けたボールとして調達しました。

NEWボールが届けば、早速、投げてみたくなるのが心情。
無謀にも年間アベ200UPができるかどうかが瀬戸際の友の会月例会で
初投げするという暴挙に出てしまいました。
結果は、

1G目に210だったので、気持ちにゆとりができて2G目も続投。
ストライクがあまり出ない展開でしたが、
終盤にアジャストが成功して10フレではパンチアウト。
プラス2で折り返すことができたので、もう少し試したい気持ちになって、
3G目も続投。
カウントは悪くなかったけど、悩んだ割にはダボ止まりの195だったことと
投球ラインに不安が出てきたので、最終ゲームは、リスペクトにチェンジ。
ターキースタートとなったことで不安が解消されて、ノーミス235で終了。
年間48ゲームトータルを9686とし、
無事、アベ200UPを達成することができました。
ロックの印象は、もう少し投げてみないと分かりませんが、
想像していた以上に、ミディアムなコンディションでも使えそうです。
メインボールから外れる結果となっています。
そんな時、新たに興味をそそるボールが…
丁度、金券も貯まって来たところだし…
という訳で、来年に向けたボールとして調達しました。

NEWボールが届けば、早速、投げてみたくなるのが心情。
無謀にも年間アベ200UPができるかどうかが瀬戸際の友の会月例会で
初投げするという暴挙に出てしまいました。
結果は、

1G目に210だったので、気持ちにゆとりができて2G目も続投。
ストライクがあまり出ない展開でしたが、
終盤にアジャストが成功して10フレではパンチアウト。
プラス2で折り返すことができたので、もう少し試したい気持ちになって、
3G目も続投。
カウントは悪くなかったけど、悩んだ割にはダボ止まりの195だったことと
投球ラインに不安が出てきたので、最終ゲームは、リスペクトにチェンジ。
ターキースタートとなったことで不安が解消されて、ノーミス235で終了。
年間48ゲームトータルを9686とし、
無事、アベ200UPを達成することができました。
ロックの印象は、もう少し投げてみないと分かりませんが、
想像していた以上に、ミディアムなコンディションでも使えそうです。
2015.11.16 | 練習・試合結果 | トラックバック(0) | コメント(2) |
14日(土)に開催された4スタンスセミナーに参加してきました。
今回の講師は、廣戸代表。貴重で有意義な経験でした。
今回は、頭蓋骨、肩甲骨、手、足、骨盤、大腿骨の骨格模型を使った解説などがあり、
これまでとは少し違って4スタンス理論を骨格レベルで説明するといった感じでした。

しかも1.5時間の予定があっという間に過ぎたために、更に1時間の延長があったり、Q&Aの際に私が質問した、ボウリング投球に関する質問に対して直接指導してもらったりと実りあるセミナーでした。
画像は、廣戸代表から指導を受けた時に書いてもらったスイングの際にB1タイプが意識すべき人差し指から尺骨にかけたライン。
今回の講師は、廣戸代表。貴重で有意義な経験でした。
今回は、頭蓋骨、肩甲骨、手、足、骨盤、大腿骨の骨格模型を使った解説などがあり、
これまでとは少し違って4スタンス理論を骨格レベルで説明するといった感じでした。

しかも1.5時間の予定があっという間に過ぎたために、更に1時間の延長があったり、Q&Aの際に私が質問した、ボウリング投球に関する質問に対して直接指導してもらったりと実りあるセミナーでした。
画像は、廣戸代表から指導を受けた時に書いてもらったスイングの際にB1タイプが意識すべき人差し指から尺骨にかけたライン。
2015.11.15 | 練習・試合結果 | トラックバック(0) | コメント(0) |
60年生きてきて、初めての症状です。
皮膚科に行って治療してきました。
一般的に原因として考えられることは、、
運動量が増えた、歩き方が変わった、靴が変わったなどですが、
特に心当たりはありません。
強いて言えば、
少し前からスライド足を出すタイミングがチョット変わった程度かな?
治療は、硬くなった部分を削り取るだけなので、
次からは自分でやっても大丈夫との事でした。
皮膚科に行って治療してきました。
一般的に原因として考えられることは、、
運動量が増えた、歩き方が変わった、靴が変わったなどですが、
特に心当たりはありません。
強いて言えば、
少し前からスライド足を出すタイミングがチョット変わった程度かな?
治療は、硬くなった部分を削り取るだけなので、
次からは自分でやっても大丈夫との事でした。
2015.11.12 | 休閑話 | トラックバック(0) | コメント(0) |
日曜日のトーナメントの結果です。

1投目のカウントダウンが少なくなり、スプリット以外のスペアミスが減ってきました。
その結果、ノーミスゲームが比較的出るようになっています。
今回のスプリット発生の原因は、レンコンの変化に対する対応遅れと言うよりも
失投によるものなので、スイングやリリースのプレを無くさないといけません。

1投目のカウントダウンが少なくなり、スプリット以外のスペアミスが減ってきました。
その結果、ノーミスゲームが比較的出るようになっています。
今回のスプリット発生の原因は、レンコンの変化に対する対応遅れと言うよりも
失投によるものなので、スイングやリリースのプレを無くさないといけません。
2015.11.10 | 練習・試合結果 | トラックバック(0) | コメント(0) |
〇年金受給者大会

〇スタッフと共に

〇おはようトーナメント

いずれの大会もアベ200UPしているので、
私的には悪くはないんですが、欲を言えば…
ややハイスコ気味のレンコンなのにビッグゲームが出せていない点と
スプリット発生によるオープンが多いことに不満を感じています。

〇スタッフと共に

〇おはようトーナメント

いずれの大会もアベ200UPしているので、
私的には悪くはないんですが、欲を言えば…
ややハイスコ気味のレンコンなのにビッグゲームが出せていない点と
スプリット発生によるオープンが多いことに不満を感じています。
2015.11.02 | 練習・試合結果 | トラックバック(0) | コメント(0) |