昨年末から2年間に跨るレポートです。(笑)
前半3ゲームは、ノーヘッドを回避するのが精一杯で
ようやくストライクが来出した所で終了となりました。
スコアは、149、165、160で474。
少し前までのレンコンでは、アベ200UPペースだったのに、
すっかり弱点を露呈してしまいました。

レーン移動しての後半は、
前半3ゲームが消化されたこともあってか、
少しはボールが動くようになっていました。
ボールスピードを控えなくても
ある程度動いてポケットが突けるラインが5、6枚目にできている様子で、
1G目は、誤魔化し投球の悩みから開放された感があり、なんとか180。
でも2G目になると、微妙に厚かったり薄かったりと不安定な感じ。
連発も無くなって155と再度スコアダウンです。ショボ。
2G目の様子からモーメンタムSでは合わせ辛いと判断して
3G目は、蜘蛛バイトにチェンジしたところ
見事に成功とまでは行きませんでしたが、200UPすることができました。
9フレは、ジャスト8の残りピンでしたけど、
2投目がピン手前で左に切れ込んでのカバーミスです。
オイリーだと思って保険をかけてカバーに行ったつもりが、
まさかの強い切れ込みで予想外なオープンです。
油断大敵ってことでしょうが、連発で気持ちよく来てただけにショック。
今回の大会では、高速レーンでの打て無さを再確認しました。
ひとつ不思議だったのが、同箱だった曲がらない球質の
ハイスピードストレートボウラーの方が、
クロスラインでバチバチ当っていたこと。
ご本人も普段ならコントロールが定まらず苦手な筈なのにって言いながら
前半3Gのレーンでも200UPを連発、
後半も大崩せずに決勝進出を果たされました。
何れにしろスピードと回転のバランスやコントロールが重要なことを
再認識して年内最後のゲームが終了しました。
昨年1年を振り返って最も進歩した点は、
10ピンカバー率が向上したことです。
今回も8/9でカバー率88.9%でした。
今年は、年間カバー率80%越えを目標のひとつにしたいと考えています。
そんな訳で、午後から初投げ行ってきまーす。
前半3ゲームは、ノーヘッドを回避するのが精一杯で
ようやくストライクが来出した所で終了となりました。
スコアは、149、165、160で474。
少し前までのレンコンでは、アベ200UPペースだったのに、
すっかり弱点を露呈してしまいました。

レーン移動しての後半は、
前半3ゲームが消化されたこともあってか、
少しはボールが動くようになっていました。
ボールスピードを控えなくても
ある程度動いてポケットが突けるラインが5、6枚目にできている様子で、
1G目は、誤魔化し投球の悩みから開放された感があり、なんとか180。
でも2G目になると、微妙に厚かったり薄かったりと不安定な感じ。
連発も無くなって155と再度スコアダウンです。ショボ。
2G目の様子からモーメンタムSでは合わせ辛いと判断して
3G目は、蜘蛛バイトにチェンジしたところ
見事に成功とまでは行きませんでしたが、200UPすることができました。
9フレは、ジャスト8の残りピンでしたけど、
2投目がピン手前で左に切れ込んでのカバーミスです。
オイリーだと思って保険をかけてカバーに行ったつもりが、
まさかの強い切れ込みで予想外なオープンです。
油断大敵ってことでしょうが、連発で気持ちよく来てただけにショック。
今回の大会では、高速レーンでの打て無さを再確認しました。
ひとつ不思議だったのが、同箱だった曲がらない球質の
ハイスピードストレートボウラーの方が、
クロスラインでバチバチ当っていたこと。
ご本人も普段ならコントロールが定まらず苦手な筈なのにって言いながら
前半3Gのレーンでも200UPを連発、
後半も大崩せずに決勝進出を果たされました。
何れにしろスピードと回転のバランスやコントロールが重要なことを
再認識して年内最後のゲームが終了しました。
昨年1年を振り返って最も進歩した点は、
10ピンカバー率が向上したことです。
今回も8/9でカバー率88.9%でした。
今年は、年間カバー率80%越えを目標のひとつにしたいと考えています。
そんな訳で、午後から初投げ行ってきまーす。
2010.01.05 | 練習・試合結果 | トラックバック(0) | コメント(2) |
おそらくですが、
ストレートのボウラーさんは、
中目にもオイルがしっかり入っているので、
内側にミスをしても、
オイルが勝手に運んでくれちゃうような、
コンディションだったんじゃないですかね。
先でフッキングを出そうとするより、
直線的にポケットに狙う方が、
きっとポケットに集まりやすかったんだと思いますよ。
これもオイルの仕業って事ですよ。
2010.01.06 07:20 URL | torokakke #ON.WrTpo [ 編集 ]
torokakkeさん(^o^)丿
少し前に似たようなコンディションで、
このストレートボウラーさんは、ワッシャーや
ポケットヒットしても5番残りの繰り返しで散々だったので
今回ご本人も信じられないと言った様子でした。
私見としては、バックエンドのクリーニングの具合と
ボールの相性との関係ではないかと見ています。
2010.01.06 23:38 URL | なるパパ #MkgAoDiE [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://bowlingblognaru88.blog9.fc2.com/tb.php/984-64d23aee